お客様 Q&AFAQ



  1. ホームページから買えますか?
    大変申し訳ございません。現在のところ、ネット販売は行っておりません。 ホームページ記載の取扱店 へお問い合わせくださいませ。
  2. 冷凍なのでしょうか?

    ビワます寿司は、鮮度が命です。 お客様に通年を通して味わっていただくため、主に活けのいい養殖のビワますを使用しております。 新鮮なビワますを、塩、西京味噌、酢で三段締めし独特の風味を作り出しております。

  3. 琵琶マス寿司の魚は、天然ものですか?

    天然のビワますは、秋の産卵時期から春先まで脂が極端に落ち、煮ても焼いても、すしにしても絶品とは言えない時期があります。滋賀県すし料理生活衛生同業組合監修のビワます寿司は基本的に養殖の魚を使っております。県指定の養殖業者により、川魚特有の条虫を持たない安心安全な魚です。また、たまごを持たない育て方で通年を通して上質の身質を維持することに成功しております。
    夏場の少しの期間、あるいは、殺菌のため冷凍〆した天然ものを扱うお店もありますが、基本的に脂の乗りの良い厳選した養殖のビワますを使用しております

  4. ビワますを使った、各お店のオリジナルメニューはありますか?

    滋賀県すし料理組合監修で、統一メニュ―として作り出したのが、琵琶マス寿司 です。この棒寿司は、山椒の実を中具にし、脂のうまみをさらに引き出したあぶり寿司と、上品な生成りの棒寿司と二種類あります。
    このほか各店趣向を凝らした逸品料理を提供できるよう心がけております。シンプルに、握り寿司やお刺身に・・・香味野菜と合わせたお料理やお酒のおつまみなど、日々研究を重ねております。

  5. 琵琶ます以外のメニューはありますか?

    若狭湾と京の都をむすぶ、朽木の鯖街道を筆頭に、滋賀県は、びわ湖を中心に第二第三の鯖街道がありました。琵琶マスに限らず、鯖の棒寿司も各店オリジナル商品として力を入れております。近江路鯖すしめぐり、いろいろとお楽しみいただけます。

  6. 消費期限は?

    琵琶マス寿司の消費期限は、製造時から1日間(24時間)です。その日のうちにお召し上がりくださいませ。
    冷蔵庫に入れますと、ごはんが固くなりますので、日の当たらない、涼しい場所で保管してください。抗菌作用のある、笹の葉をあて、さらに竹の皮で包んでおりますので、期限内は安心して美味しく召し上がっていただけます。